こんにちは。
西陣織の岡本織物株式会社です。金襴と言う種類の神社仏閣用の布地を織ってまいりました。
一般の方々には中々お分けする機会のない種類の布でしたが、とても良い布地ですのでサイトを立ち上げてしばしになります。
そんな金襴織屋の岡本織物株式会社織物、市井で実際に使われている金襴を探してあちこちをうろうろ。
法要の時などに掛けられる特別な布地ですので中々見れませんが見つけてはブログで御紹介しておりました。
そのうち金襴が無くても神社仏閣、お地蔵さん面白い!京都市内お地蔵さんが多いのです。
カテゴリーに分けておりますので金襴、神社仏閣、お地蔵さんに御興味のある方はご覧ください。
金襴を探して
神社仏閣
お地蔵さん
弊社、岡本織物株式会社織物が一般販売している金襴地
今日は東山区大和大路通四条下ル四丁目小松町のお地蔵さん。今では祇園と呼ばれる区画ですね。
延命地蔵尊。
金襴地は掛かっておりません。しかし、町衆の信仰を長い事集めてきたはず。
残念ながら格子が小さくお地蔵さん本体を写す事は不可能でした。「奉」の字が見えます。
今回のお地蔵さんは地味でしたが、鴨川に近い場所柄、色々なドラマがあるお地蔵さんでしょうね。
西陣の西陣織屋で金襴を日々織っています岡本織物、身近に金襴製品を、という思いで「テーブルランナー」を作りました。どうぞご覧下さい。
クラッチバッグ等も作っております。弊社の金襴地をこのように使えます。
素敵な香りと本金のきらめきを胸元や袂、ポケットに潜ませてと言う思いで作りました。匂い袋でございます。
今日の織屋の賄いは、豚肉と野菜炒め。炒めるか汁にしようか迷って結局炒めました。

豚肉と野菜炒め