こんにちは。
金襴織屋の岡本織物、金襴を探して京都市内を彷徨っています。主に西陣近辺をうろうろしていますが、出かけたらちょいと時間を見つけては金襴探し。金襴はいったい、どこにあるの?主に神社仏閣、道のお地蔵さんにかかっています。
それを契機にお地蔵さんウォッチングも始めました。
お地蔵さんって意外と熱いんです。先日は京都で「お地蔵様サミット」が行われまして、「ホコラ三十三箇所巡礼マップ」というすごい地図も作られているのを頂きました。熱いです。谷本研と中村裕太という美術家がフィールドワークを重ねて、「聖と俗のはざま」について考えてはるようです。いいですね。「タイルとホコラとツーリズム」展という展覧会もあったようです。
素敵!私のブログもこのように論じられたらいいのに、たぶん無理なのでいつでもお手伝いしますのでご連絡くださいませ。
そんなこんなで京都を離れてもお地蔵さんを探します。今日も大阪3日目でございます。
大阪市北区本庄西1丁目お地蔵さん
北区豊崎 道引地蔵尊(行基菩薩開基南濱墓所)
天神橋筋六丁目に程近く、にらくらく亭という中華料理屋さんがあります。食べログでは☆三つ→らくらく亭
その店舗の西側にお地蔵さんがいはりました。

賄いを作っている身としてはメニューも気になります。「すべてのメニューにスープ・ご飯・漬物つき」。

花もぴんぴんです。提灯の感じが京都よりも色鮮やかな感じです。やはり色使いも地域差がありますね。のんびりしたお顔のお地蔵さんです。

可愛らしい水玉のおべべを掛けてはります。

さて、私の仕事のご紹介を。お地蔵さん見物だけではありません。西陣の金襴織屋として「金襴の輝きで生活を彩りたい」という思いで色々作っております。どうぞご覧ください。
テーブルランナーを飾り台などに掛けていただき生活にキラキラ☆を

素敵な香りと本金のきらめきを胸元や袂、ポケットに潜ませてと言う思いで作りました。匂い袋でございます。

今日の織屋の賄いは、鳥の手羽元を柔らかく炊いた物とキャベツを甘辛く炒めあわせました。もう少し味が濃くてもよかったかも。スープは手羽元から良い出汁が出てましたえ。
