こんにちは。
5月12日、火曜日。台風6号が近づいてきているようで、少々はらはらいたします。
昨日は岡崎の弁天さんをご紹介させてもらいました。「左京区岡崎西天王町 六盛 疎水弁才天」ご開帳はされていませんでしたが、料理屋さんの六盛さんがお守りしてはると思われるお社でぴかぴか銅葺きが美しいお社でした。
今日のお地蔵さんは昨日の弁天さんの東隣のお地蔵さんです。背景に建設途中の京都会館(出来上がったら「ロームシアター京都」という名前になるんです)

春らしい彩の疎水を背景に明るいお地蔵さんです。赤いおべべがTHEお地蔵さんです。

屋根は軽く反りが入っています。

お地蔵さんを見物して心を癒しています。京都西陣の金襴織屋、岡本織物でございました。
FBのお地蔵さん友達から「江戸時代のものですね」というありがたいコメントを頂きました。江戸時代ですか。265年間も平和が続いた(最後はちょっと平和じゃないかも)江戸時代の、初めなのか末期なのか知りたい。どこをみたらわかるんでしょうか。ご教授いただけると嬉しいです。
今日の西陣金襴織屋の賄いは、白身魚のフライ、新玉ねぎの炒めたん。今の季節は新たまねぎが美味しいですね♡
