雨の降る木曜日、こんにちは、西陣の金襴織屋、岡本織物です。
金襴を探して日々うろうろしています。中々金襴には出会わず、お地蔵さん見物に没頭しています。お地蔵さん面白い。
ただ今京都でタイルとホコラとツーリズム season2が開催されています。お地蔵さんや民衆風俗に興味のある方は是非ご覧ください。

場所は洛中、三条御幸町のGallery PARCさんです。
今日は坂本からケーブルカーで上に上って延暦寺へ来ています。
延暦寺会館のすぐそばに・・・

厄除不動尊がいはりました。

お不動さんはサンスクリット語ではこのように書くのですね。「カン」と読みます。


なぜこんなに怒っているお顔なのかと申しますと大日如来が衆生を教化(善行により人々を望ましい方向に進ませること)する際に,通常の姿のままでは民衆は教化できないので忿怒相をもって出現しはった大日如来の化身らしい。

お不動さんの台座の下にはなんだか面白い形の石たちが・・・。



お不動さんの御真言は「ノウマク サマンダ バサラナン センダ マカロシャナ ソワタヤ ウンタラタ カン マン」で、「大いなる激しい怒りの相形をされる不動明王よ。迷いを打ち砕きたまえ。障りを除きたまえ。所願を成就せしめたまえ。カン マン。」という意味だそう。
今日の織屋の賄いは、豚ヒレ肉と野菜炒め。生姜をたっぷり入れました。今日はものすごく湿度が高いので生姜で暑気払いになるかしら。
