西陣 岡本のブログ

三条通北裏白川筋 のお地蔵さん~西陣織屋の金襴探し

三条通北裏白川筋

こんにちは。岡本織物です。

我が社は金襴織屋なのですが、金襴は一体どういうところに使われているのか?という興味からお寺やお坊さんを探しています。金襴はお寺の宝物になるものなので普段は中々使われていません。ああ、金襴織屋の紺屋の白袴です。うちの社内以外で金襴を見ることは適わないのだろうか・・・。しかし、社内には仕立てられた金襴製品はあんまり無いのです。布の状態ばかり。仕立てられたものを見たい!
そうだ!お地蔵さんのおべべとして金襴が使われている事があるじゃないか!
ということで私のお地蔵さんウォッチングが始まりました。

始めてみますとお地蔵さんの個性豊かな事。
京都市内には、道のいたるところにお地蔵さんがいはります。町内町内で可愛がられているお地蔵さんがたくさんいはるのです。素晴らしい事ですね。
そのようなお地蔵さんを可能な限り訪ね歩き、私のブログにまとめてあります。

神社仏閣がテーマ→https://okamotoorimono.com/category/templeshrine/
道々のお地蔵さんがテーマ→https://okamotoorimono.com/category/jizo/
西陣織金襴を使ったかばん→https://okamotoorimono.com/category/bag/
西陣織、金襴を使った小物→https://okamotoorimono.com/category/hatorlittle/

三条通北裏白川筋

三条通北裏白川筋

白川はいい川です。何がいいってちょっと曲がってるんです。川は曲がっているのがいいです。道も曲がっている小道が好き。

そんな三条通より一本北の道にあったお地蔵さん。防御もしっかり。お寿司屋さんの敷地内にあります。初音鮨さん。寄せてもらったことはありませんが、とても個性的な感じがするのでいつも気にはなっています。

三条通北裏白川筋

三条通北裏白川筋

ガラスの向こうにお地蔵さんが隠れててよく見えないタイプですね。

三条通北裏白川筋

三条通北裏白川筋

金襴地は、菊華紋

三条通北裏白川筋

三条通北裏白川筋

お湯のみが4つあるから4体あらはるんでしょう。

三条通北裏白川筋

三条通北裏白川筋

このお地蔵さんの横にあった看板。「カオスの間」確かにカオスを感じます。木屋町の「Bar カオス」さんとは違うようです。残念ながら時間がなくてカオスの間には寄りませんでした。

三条通北裏白川筋

三条通北裏白川筋

いや、もうピンポイントで「売り切れ」のお札です。「ただ今いなりずし売り切れました」このようにどんどん下げられていくんですかね?仕込み系のお鮨。「さば鮨品切れ」「柿の葉寿司 売り切れ」とか。

三条通北裏白川筋

三条通北裏白川筋

上品なお鮨らしいです。(by ぐるなび)休日などは観光客さんが沢山入っていかはるところをみかけます。

お鮨と言えば京都はさば鮨。私がさば鮨を気に入っているお店があるのですがそこでさば鮨の作り方を聞いていたんです。ほぼ私と同じ作り方なんですよね・・・。なぜこうも違うんだろう?と思ったんですが、私がそこの店並みにさば鮨を仕込むことができたら、高いお金を出してさば鮨を頼む必要がなくなるのでいいんですが、楽しみも減ってしまいますよね。この世は持ちつ持たれつと言うことで・・・(ちょっとちゃいますか?)

ここでわが社の広告を1本、2本、3本。本と言えば『Let’s天才てれびくん』の「にっぽん・なんばあず」が秀逸です。石野卓球氏のプロデュース。

さてさて、ここで広告を少し。博多リバレイン2階の福岡デザイナーズショップ「D12(ディーワンツー)」にある「watashi no ohako」(Divalize)様(tel:092-282-1300)で我が社のテーブルランナーを置いて頂いています。お近くの方、御覧になっていただけたら嬉しいです。

西陣金襴正絹 燕矢紋様テーブルランナー

西陣金襴 燕矢紋様テーブルランナー

こちらはiichi様で販売されてはります。http://www.iichi.com/listing/item/272240?ref=itm_othr-itm-img
完全手作りなのでリクエストいただければ、ピアスをイヤリングに変更も可能だそうです。

「はなうちさくら」様 金襴作品

「はなうちさくら」様 金襴作品

我が社で匂い袋も売っています。大事な方への贈り物にぴったりだと思います。正絹と本金箔の織り込まれた小さな宝物をどうぞ☆

匂い袋の実物は東山三条の京都トラッド様 http://www.kyototrad.com/  でご覧になれます。仏像などかっこよいものもたくさんあります。

全正絹 金沢産本金箔糸引箔 金襴地の匂い袋~サビ朱地 菱つなぎ紋様 緯糸灰色

匂い袋~淡黄地 菱つなぎ紋様 サビ箔 緯糸灰色

ご用命の際は是非、ご連絡ください。お待ちしております。

070-6682-4650

mail@okamotoorimono.com

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

カテゴリー

How to make Nishijin Okamoto Gold & Silk Fabric~SHORT ver

本金紙箔を作る~ LONG ver

箔糸の作り方~ SHORT ver

Google+Follow Me

PAGE TOP