こんにちは。
西陣織屋の岡本織物です。
節分もすぎてはや立春。立春どっせ!!びっくりしますね。
京都の金襴織屋岡本織物、今日も織物織っています。
金襴を織り続けて100年以上。
だけれど私は紺屋の白袴で製品になったものをあまり見たことがありません。うちとこは織屋で、織られた物は仕立てられてそのまま神社仏閣に納められます。
うちの布ってどんな所で使われているんやろ?そんな疑問から隙を見つけては金襴を探しています。
我が社の金襴は神社仏閣の荘厳に使われたり、お袈裟になったりします。という事で見にいくべき場所はお寺。しかし、金襴の荘厳はそのお寺の「宝物」ですので滅多に掛かっていません。特にうちとこの金襴は桐箱に納められてしまっている率が高いのでよほどの仏事でないと見られない。ということは仏事には一般人が堂々と入っていける機会も少なく、中々我が社の金襴を見ることは叶わないわけです。そうだ!京都に沢山いはるお地蔵様に金襴のおべべがかかってる!
ということでお地蔵さんウォッチも始めました。
するとお地蔵さんの個性豊かっぷりに、私、射抜かれましてん。
今日のお地蔵さんは智恵光院蘆山寺上ルの真教寺さん門前のお地蔵さん。ここらへんは道が入り組んでいて散歩には最適です。路地好きにはたまりません。

お寺の御門が大きいので小さく見えますが立派な祠です。

駐車場に空きがあるそうです。西陣中の方で駐車場を御探しの方はどうぞ。

お花が多いと嬉しくなります。

替わった模様の金襴地。物語性がありそうです。

プリミティブな紋様。↑こんなんも面白いです。

かわいらしいレーヨンちりめん。

すっぴんさんです。

祠の中には沢山のお地蔵さんがいはりました。包容力があるなあと感心します。日本って一応仏教信者が多いと思うのですが、基本心の中は八百万の神信仰なんだと思います。他の宗教じゃこうはならないと思います。
西陣中は色々なお地蔵さんがいはりまっせ☆これからぼちぼちご紹介していきます。
さて、ここでお知らせを。
https://okamotoorimono.com/sale/←こちらで金襴小物の半額セールをしております。ただ今残っている物は下の画像の6点です。
良かったらご覧ください♡
匂い袋も絶賛販売中☆