おおきに!岡本織物のブログを読んでくださる方々、いつもどうもありがとうございます。
もう12月!!
速すぎますっ!!
師走やないですか。
職場と家との往復の毎日ですが少しでも季節を感じたいものやと思っています。
お地蔵さんにはあまり季節感はありませんが・・・またお地蔵さんを探してみました。

京都駅の近くに龍岸寺というお寺があります。
偶然ぶらぶらしている時にお地蔵さんを見つけて写真を撮らせていただきました。

お寺の西側にひっそりとお地蔵様。
このお地蔵様のお守はお寺さんなのかしら・・・?

格子でびっちり保護され中。大き目の格子から覗きます。可愛いお地蔵さんです。

お化粧お地蔵様とスッピンお地蔵様ですね。
着衣と描衣の違いもあります。この違いはいったい何時に違いになったのでしょう。

「いつもお賽銭をありがとう お地蔵さんは見まもって下さっていますよ」
・・・すんません。こちらは初めてなんです。そっとお賽銭を置いてきました。
ここのお地蔵さんの事を書こうと思って調べていたら、びっくり。
このお寺、こんな普通のお寺のふりしていますが、和尚さんがレゲエがお好きなようで、そちらの方面(ナ~イトクラビング~!・・・今や私とはトンと縁がなくなりました。)で有名だそうではないですか。
ちょっと検索すると出てきました。
「”レゲエ和尚”こと江島和尚の龍岸寺」

レゲエなかんじしません~。
寺は見た目によりませんね。
和尚さんのツイッターらしきアカウントは↓
https://twitter.com/Hi_power_
早速フォロー☆
和尚様、フェイスブックでも人々と交流を暖めていはるようです。
https://www.facebook.com/ReggaeOshoh
フェイスブックは・・・ファンが勝手に作ってはるのかもしれないです。
和尚様、夜な夜な衆生をトランスさせていただくのも素晴らしいですが、どうぞ昼間も迷える民衆を導きくださいますよう。
面白いですね。