こんにちは。3月15日、皆様いかがお過ごしですか?
京都西陣の金襴織、岡本織物と申します。我が社では金襴と言う織物を日々織っています。
神社仏閣の荘厳に関するものを織っているのですが、我が社の金襴が製品になって使われている所をあまり見たことがありません。残念。
いったい金襴はどのようなところで使われているのか?という疑問を抱いて、金襴を探してさまよっています。京都に沢山あるお地蔵さんにはおべべやミニ戸帳として使われています。そしてもちろんお寺には沢山あるはず(しかし金襴はお寺の宝物の為、法要など重要な時にしか使われてない事が多い・・・)普段着の金襴で結構。色々と探してみましょう。
というテーマでブログを書いていることが多いです。
神社仏閣がテーマ→https://okamotoorimono.com/category/templeshrine/
道々のお地蔵さんがテーマ→https://okamotoorimono.com/category/jizo/
最近では金襴がかかっていなくても神社仏閣&お地蔵さんが大変面白いのでブログで紹介させていただいています。
札幌に遊びに行きました。この日もススキノでお寺見物。キャー!吹雪いてきた!と思ったら落ち着いてきました。ふう。吹雪って息ができなくなりますね。
ススキノにある曹洞宗中央寺。
曹洞宗大本山福井県の永平寺のご住職だった宮崎奕保禅師(平成20年(2008)1月5日に百八歳で永眠。昭和51年(1976)10月9日76歳に札幌中央寺の住職となり晋山開堂を修す。以来、平成5年9月まで、18年間、中央寺住職を務める)も住職をされて、最期はこちらの中央寺でお亡くなりになりました。
現在の住職は南澤道人老師。
まあ。立派なご門です。今は「落雪注意」のお札がかかり、通れません。向こう側には仁王さんがいはりそう。
やっぱり雪の多い北海道。像の置かれているところがガラス張りです。
風塵雷神です。こちらは風神。風の神様。
こちらは雷神。雷の神様。
南澤道人老師の提灯です。
竜胆車の定紋が掛かっています。
よく見ると上の提灯の定紋も竜胆車です。
こちらが御本堂ですね。・・・しかし中は見ることが出来ませんでした。お寺の中に除雪車がありますね。
あ、地蔵堂。覗いてみましょう。屋根に積もった雪が気になります。だれか!雪降ろしして~。難しい場所ですねえ。雪国は大変ですね。
金襴発見しました。水子地蔵様です。・・・ススキノだけに色々考えてしまいます。南無釈迦牟尼仏。今まで私が気にしなかっただけで色々と立派なお寺が札幌にもあるんですね。