京都中京区 元・立誠小学校下のお地蔵さん~西陣金襴織屋のお地蔵さん見物

こんにちは。昨日の祇園祭 前祭りの山鉾巡行、暑かったですね。友達の感想が「暑かった・・・。救急車がやたらと来てはった。御池の有料観覧席、日陰無いねん」まさに。私も同意でございます。御池の有料観覧席には有料なんやし日陰必要やわ。
祇園祭は、さすがに9世紀から続いていると言うお祭ですし、その格式、心意気、気合たるや日本三大祭どころか世界の祭りと宇宙に宣言してもよろしいもののではないかと思います。ご覧になりに来はった人にはゆっくりご覧頂きたいと心より思っています。

今日の金襴織屋のお地蔵さん見物は木屋町通りの西側「元・立誠小学校下にあったお地蔵さん」立誠小学校と言えば森光子さんなども卒業しはった御茶屋や料理屋さん一体にあった小学校でございます。戦国時代・安土桃山・江戸初期の豪商角倉了以(すみのくら りょうい)が私財を投じて開削した高瀬川沿いにある小学校。高瀬川は今ではくるぶしくらいまでの水位しかありませんが当時は水運に使えるほどの水量だったそうです。「水運の父」と呼ばれています。

立誠小学校の玄関口には鍬を持った角倉了以像があります。

そのような元・立誠小学校の南の道をちょっと下ったところにあったお地蔵さん。ひょっとしたら角倉了以さんがこのお地蔵さんの近くを通ってはるかもしれませんね。

この奥は自宅件バーのようなところでした。

京都中京区 元・立誠小学校下のお地蔵さん
京都中京区 元・立誠小学校下のお地蔵さん

中には2体のお地蔵さん。ちりめん地のおべべですね。

京都中京区 元・立誠小学校下のお地蔵さん
京都中京区 元・立誠小学校下のお地蔵さん

こちらも↓上のお地蔵さんと似ているようですが非なる塔などの意匠のちりめんおべべ。

京都中京区 元・立誠小学校下のお地蔵さん
京都中京区 元・立誠小学校下のお地蔵さん

立誠小学校と言ってもここらへんは昔から夜の街。学校が統廃合されてしまって更に夜の街度が加速しましたのでこちらのお地蔵さんもちゃんと夜にもお世話が可能なように?電灯つきです。珍しい。

京都中京区 元・立誠小学校下のお地蔵さん
京都中京区 元・立誠小学校下のお地蔵さん

向こうに見えるのが立誠小学校です。昭和3年建設なのでデザインが優雅と言うか、古きよき時代と言うか。日本初の映画が上映されたのがこの小学校の土地なんですよ。1895年にパリのリュミエール兄弟により、シネマトグラフが発明されます。その2年後の1897年に日本へ輸入されたものがこちらの立誠小学校の地で上映されました。その時はこの土地に京都電燈と呼ばれた「現・関西電力」がありました。日本初の「映画の試写実験」が成功したのでこの立誠小学校は日本映画原点の地と呼ばれています。

京都中京区 元・立誠小学校下のお地蔵さん
京都中京区 元・立誠小学校下のお地蔵さん