大津市坂本4丁目 比叡山学園門前のお地蔵さん~西陣金襴織屋のお地蔵さん見物

こんにちは。
8月19日、いかがお過ごしでしょうか。

昨夜は我が社の氏神さん、御霊神社で平安から伝わる民俗芸能の小山郷六斎念仏を拝見してきました。

中々予定が合わず今年初めての見物です。残念ながら獅子舞を観ることができなかったのですが5歳の子供達が立派に御霊太鼓を叩いたり、大人の素晴らしい撥捌きを拝見したり、三河万歳から発祥している「万歳」という掛け合い太鼓、函谷鉾から来ているといわれている祇園囃子、猿回しを興味深く見せていただくことが出来ました。

残念ながら一番見たかった獅子舞を見る事が出来ず・・・。こちらで2013年8月22日に上善寺で奉納された小山郷六斎念仏の獅子の様子をYouTubeでご覧になれます。見たかった・・・。金襴業界の若手が一生懸命練習してはったんです~。

ご近所の方、来年は是非ご覧下さい。私も最後まで観たい!

8月22日は千本今出川北西の上善寺にて8時から奉納があります。

8月30日日曜日の午後6時会場で「京都市北文化会館ホール」で入場無料先着405席で「小山郷六斎念仏と白拍子舞」という伝統芸能鑑賞会があります。

「小山郷六斎念仏と白拍子舞
「小山郷六斎念仏と白拍子舞

さてさて、岡本織物、新緑の頃に訪ねた大津市阪本のお地蔵さん達を今頃ブログにまとめさせていただいています。

西陣の金襴織屋、岡本織物です。
金襴を探して日々うろうろしています。中々金襴には出会わず、お地蔵さん見物に没頭しています。お地蔵さん面白い。
ただ今京都でタイルとホコラとツーリズム season2が開催されています。お地蔵さんや民衆風俗に興味のある方は是非ご覧ください。

タイルとホコラとツーリズム season2
タイルとホコラとツーリズム season2

場所は洛中、三条御幸町のGallery PARCさんです。

さて、大津坂本にある比叡山学園の門前にいはったお地蔵さん。
比叡山学園とは天台宗教師育成を目的として設立された中高一貫教育の学校。
伝教大師(最澄)の言葉とされている「一隅を照らす者、これ即ち国宝であり而して能く行い能く言う者も亦(また)国宝にして己を忘れて他を利する物は慈悲の極みなり」を校訓としています。設立当初は比叡山山上に建っていたそう。通うの大変!寮だったのでしょうか。

今は平地にある(ちょっと坂の上かな)学校です。通学時にこちらのお地蔵さんの前を通って生徒さん達が行き交う事でしょう。

大津市坂本4丁目 比叡山学園門前のお地蔵さん
大津市坂本4丁目 比叡山学園門前のお地蔵さん

緑が多くて美しいお地蔵さんです。

大津市坂本4丁目 比叡山学園門前のお地蔵さん
大津市坂本4丁目 比叡山学園門前のお地蔵さん

千社札が沢山貼ってあります。あ、この祠も障子が貼ってあります。裏はこうなってたんだ~。

大津市坂本4丁目 比叡山学園門前のお地蔵さん
大津市坂本4丁目 比叡山学園門前のお地蔵さん

立派な石仏です。

大津市坂本4丁目 比叡山学園門前のお地蔵さん
大津市坂本4丁目 比叡山学園門前のお地蔵さん

お子さんのお名前と「1才」と書いてあります。子供が一才になったお祝いでしょうか。その気持ちわかる~。アンパンマンのおべべもちらりと見えています。

大津市坂本4丁目 比叡山学園門前のお地蔵さん
大津市坂本4丁目 比叡山学園門前のお地蔵さん

こちらが比叡山学園の校門です。

西陣の西陣織屋で金襴を日々織っています岡本織物、身近に金襴製品を、という思いで「西陣織 西陣正絹金襴 がま口タイプの扇子入れ」を作りました。どうぞご覧下さい。

西陣正絹金襴  葉脈 がま口タイプの扇子入れ
西陣正絹金襴  葉脈 がま口タイプの扇子入れ

クラッチバッグ等も作っております。弊社の金襴地をこのように使えます。

西陣金襴正絹 雪輪紋様 がま口クラッチバッグ 正面
西陣金襴正絹 雪輪紋様 がま口クラッチバッグ 正面

素敵な香りと本金のきらめきを胸元や袂、ポケットに潜ませてと言う思いで作りました。匂い袋でございます。

金襴織屋の匂い袋の包装
金襴織屋の匂い袋の包装

今日の織屋の賄いは、ひじきご飯、金目鯛の干物をやいたん、きゅうりの梅まぶし、など等でございました。なんとなく植物繊維が足りないような気がして・・・。

金目鯛の干物をやいたん
金目鯛の干物をやいたん