西陣 岡本のブログ

天満橋 石町一丁目のお地蔵さん~西陣の金襴織屋のお地蔵さん見物

天満橋 石町一丁目のお地蔵さん

こんにちは。
大阪は京都の隣ですのでたまに行きます。寄せてもらいます。
しかし、普段狭い西陣の中で暮らしている私にとって電車に乗るのは旅気分☆
今回は大阪市中央区の天満橋。大阪府庁本館があります。大阪城もすぐそばです。京都からでしたら「京阪乗るならおけいはん」の京阪電車で出町柳から一本でございます。
8000系エレガント・サルーンの二階建てに乗れた時は嬉しいんですよね。

そんな天満橋でお地蔵さんを拝見してきました。北大江公園という公園を見守る位置にいはります。北大江公園は何度か寄せてもらった事があるのですが只今調べていましたら、面白いことをしてはるみたいです。「北大江たそがれコンサート」というコンサートを定期的にしてはるみたい。普通の児童公園かと思っていたらこういうの良いですね!素敵☆近かったら~~。

お地蔵さんも素敵な曲を聴いてはるんですね。良かった良かった。

お地蔵さん自体はしぶめです。紫に卍を染め抜いた戸帳。

天満橋 石町一丁目のお地蔵さん

天満橋 石町一丁目のお地蔵さん

赤の房が紫とあいまって「The 日本」な感じです。

天満橋 石町一丁目のお地蔵さん

天満橋 石町一丁目のお地蔵さん

中のお地蔵さんは手編みの帽子におべべですがな。気持ちもほっこりしますねえ。

天満橋 石町一丁目のお地蔵さん

天満橋 石町一丁目のお地蔵さん

お賽銭はお供えのお花の購入資金になるそうです。お賽銭の用途を明記してはる賽銭箱は少ないです。もちろんお賽銭を入れます。

天満橋 石町一丁目のお地蔵さん

天満橋 石町一丁目のお地蔵さん

ここらへんには三橋楼という「明治8年に大久保利通と木戸孝允(桂小五郎)の会談が行われた」由緒正しい料亭があったそうです。その後はハリストス正教会になったそうな。

天満橋 石町一丁目のお地蔵さん

天満橋 石町一丁目のお地蔵さん

三橋楼は高台にあったため「天神橋」「難波橋」「天満橋」の三つの橋を眺望することができたそうでさぞや良い眺めだったのでしょうね。

天満橋 石町一丁目のお地蔵さん

天満橋 石町一丁目のお地蔵さん

さてさて、ここで広告を。

博多リバレイン2階の福岡デザイナーズショップ「D12(ディーワンツー)」にある「watashi no ohako」(Divalize)様(tel:092-282-1300)に我が社のテーブルランナーを置いて頂いています。

西陣金襴正絹 羽重紋様テーブルランナー

西陣金襴 羽重紋様テーブルランナー

お近くの方、御覧になっていただけたら嬉しいです。

匂い袋もご覧ください。大事な方への贈り物にぴったりだと思います。正絹と本金箔の織り込まれた小さな宝物をどうぞ☆

匂い袋~紺地 蜀甲華紋紋様

匂い袋~紺地 蜀甲華紋紋様

ご用命の際は是非、ご連絡ください。お待ちしております。

070-6682-4650
mail@okamotoorimono.com

今日の織屋の賄いは焼きそばでございました。

賄いは焼きそば

賄いは焼きそば

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

カテゴリー

How to make Nishijin Okamoto Gold & Silk Fabric~SHORT ver

本金紙箔を作る~ LONG ver

箔糸の作り方~ SHORT ver

Google+Follow Me

PAGE TOP