飛び石連休中の4月27日、月曜日。皆様いかがお過ごしでしょうか?
今年のゴールデンウィークは天気がよさそうですね。昨日の日曜日も非常に気持ちの良い風が吹いていました。
今日は「よい(4)つ(2)な(7)」(良い綱)の語呂合わせで「綱(ロープ)の日」という事で「ロープデー」という記念日だそうです。知らんかった・・。日本人って語呂合わせ大好き♡
今日の京都の西陣 金襴織屋のお地蔵さん見物は弊社の近所。油小路元誓願寺下がる頭町のお地蔵さんでございます。のんびりしてそうなお地蔵さんですが、ガードが固いと色々治安の不安を感じます。
象さんと獅子はセットですね。
とりあえず外観を観察いたします。
南隣は駐車場になっていますが北隣さんは町家。町家は「The 京都らしい」素晴らしいものです。そやけど住むと大変そうです。弊社もすでに町家を脱して約20何年。
中にいはったお地蔵さんはアルカイックスマイルもうつくしいお地蔵さんでございました。
金襴のおべべをきてはりましたよ。
金襴という布地は「金」という輝きをどうやって布に織り込むかという先人の飽くなき闘いの積み重ねでもあります。鉱物の金をどのように薄い布にするか。金を織り込めばその輝きたるや素晴らしいものです。どうぞ、金襴という布地を胸の片隅にお留め置きください。
以下は弊社の仕事のご紹介。西陣の金襴織屋、「金襴の輝きで生活を彩りたい」という思いで金襴小物を色々作っております。どうぞご覧ください。
「西陣織 正絹金襴クラッチバッグ」をお仕立ていたしました。どうぞ、ご覧下さい。
- 西陣正絹金襴 雪輪紋様 クラッチバッグ
- 西陣正絹金襴 アフリカ紋様 クラッチバッグ
- 西陣正絹金襴 菱つなぎ紋様 クラッチバッグ
- 西陣正絹金襴 雪輪唐花紋様 クラッチバッグ
- 西陣正絹金襴 羽重ね紋様 クラッチバッグ
身近に金襴製品を、という思いで「西陣織 正絹金襴印鑑ケース」を作りました。どうぞご覧下さい。
テーブルランナーを飾り台などに掛けていただき生活に輝き☆を
素敵な香りと本金のきらめきを胸元や袂、ポケットに潜ませてと言う思いで作りました。匂い袋でございます。