ススキノ 成田山札幌別院新栄寺~西陣織屋が金襴を探して

北海道はものすごい降雪のようで道東ではなくなってしまった方もいはるそうです。ご冥福を祈ります。

こんにちは。京都西陣の岡本織物です。先日札幌に行く機会がありまして。

北海道の暴風雪 被害もたらした低気圧 2段階で急速発達

先日ススキノに行きました。その時は多少吹雪きましたが、こんなん↑ではなかったです。でも吹雪の夜に地下鉄駅から多少離れたお店に行こうとして一瞬「たどり着かないかも」とは頭をよぎりました。雪国の人は大変です。

そんな雪国のススキノといえば北海道一の歓楽街(いや、東北以降一番という説も聞きました)というイメージが強いですが、まあ、本当にそうなんですが、言われるほど怪しいところではありませんよ~。

ススキノの成り立ちをちょっと調べますと・・・。

開拓時代に出来た遊郭がその原型です。
北海道の川原にはすすきが沢山茂っていますが、ここらへんも豊平川がならした平地にススキが沢山茂っていたことでしょう。
開拓時代の遊郭ったら・・・その過酷さがまるで目に見えるようです。

1872年には薄野遊廓の周囲900メートルに高さ1.2メートルの土壁が造られ、西3丁目と西4丁目の間には大門が設置されたそうです。

昔の水商売の人たちは割りと信心深い人が多いという話がありますが、ススキノにも沢山の神社仏閣があります。

すすきの 神社仏閣地図
すすきの 神社仏閣地図

お寺と神社マークをがんばって載せてみました。すすきのの中央部を囲むように神社仏閣が建っています。なんとなく色々な想像をしてしまいます。結界の意味もあったのかしら。

ちらっと見えているカクカクしている川は可愛い名前なのです。「鴨々川(かもかもがわ)という川です。ここらへんの上流は自然河川だったらしいのですが「創成川」と呼ばれる運河が作られたときに合体されて今では鴨々川は創成川へと変身します。
ススキノの中の鴨々川は細い川がカクカクと蛇行していて中々、夜にふらふらと歩くにはいいかんじなんですよ。・・・20年前の話なので今はあまり知りませんが・・・。

そのようなススキノを歩いているとど~んと看板が見えてきました。

「成田山」この↓の裏側にも大きな看板が出ていました。

ススキノ 成田山札幌別院新栄寺
ススキノ 成田山札幌別院新栄寺

雪が沢山ですね。さすが北海道は札幌です。

成田山と言えば、節分にはお相撲さんが豆まきをしたりやたらと派手な印象の千葉は成田にあるお寺です。成田空港の近くです。真言宗智山派の寺で、大本山のひとつです。ご本尊は不動明王。護摩祈祷のために訪れる人も多いそうです。

ススキノ 成田山札幌別院新栄寺
ススキノ 成田山札幌別院新栄寺

こちらの「成田山札幌別院新栄寺」さんはその成田山新勝寺(なりたさんしんしょうじ)さんの別院です。
・北海道三十三観音霊場九番札所
・北海道三十六不動尊霊場三十六番札所
となっています。
北海道でも「御朱印帳」とか集めてはる人はいはるのかしら。

ススキノ 成田山札幌別院新栄寺
ススキノ 成田山札幌別院新栄寺

入って右側に可愛いお地蔵さんたちがいはりました。

ススキノ 成田山札幌別院新栄寺
ススキノ 成田山札幌別院新栄寺

こちらにも。

「遊女は信心深い」というのが小説などで植え付けられている私ですが、そういう方たちの思いがつまっていはるのかしら・・・。なんてついつい「ここらへんは遊郭だった」という思いで考えてしまいます。

ススキノ 成田山札幌別院新栄寺
ススキノ 成田山札幌別院新栄寺

すごく立派な樹がありました。なんの樹なのか解りません。

ススキノ 成田山札幌別院新栄寺
ススキノ 成田山札幌別院新栄寺

ご本殿はとても賑やかそう。

旧本堂の建立は明治42年で気仙沼大工の棟梁、名工花輪喜久蔵氏の設計と監修による伝統的寺院建築様式を踏襲した立派な本堂で、惜しくも昭和39年に焼失。

前本堂は、昭和49年の建立。

現本堂は平成15年10月31日に完成。まだ新しいのです。

ススキノ 成田山札幌別院新栄寺
ススキノ 成田山札幌別院新栄寺

札幌らしい!本堂も寒くないように、でも中が見えるようにガラス張り。本州のように障子張りでは寒すぎますものね。

ススキノ 成田山札幌別院新栄寺
ススキノ 成田山札幌別院新栄寺

これも冬のブーツには嬉しい。ありがとうございます。よろこんで、参拝させていただきます。

ススキノ 成田山札幌別院新栄寺
ススキノ 成田山札幌別院新栄寺

中の荘厳さ。素敵です。

ススキノ 成田山札幌別院新栄寺
ススキノ 成田山札幌別院新栄寺

ご本尊の不動明王様。

ススキノ 成田山札幌別院新栄寺
ススキノ 成田山札幌別院新栄寺

不動明王ご真言

のーまく さんまんだー ばーざらだん まーかろしゃーだー そわたや うんたらたー かんまん

和訳:(遍満する金剛部諸尊に礼したてまつる。暴悪なる大忿怒尊よ。砕破したまえ。忿怒したまえ。害障を破摧したまえ。)

不動明王の真言を毎日唱えると・・・「不動の心」が備わります。動じなくなるのですね。と言うことは心配、不安、恐怖心がなくなるそうです。心が強くなるのは良いですね。
私も不惑になったのにもかかわらず毎日毎日心が動じることばかりでいい加減うんざりです。
不動の心が欲しいなあ。
御真言ですかね。

ススキノ 成田山札幌別院新栄寺「胎蔵曼荼羅」
ススキノ 成田山札幌別院新栄寺「胎蔵曼荼羅」

本堂の両横側にに曼荼羅がありました。「胎蔵曼荼羅」↑

ススキノ 成田山札幌別院新栄寺「金剛界曼荼羅」
ススキノ 成田山札幌別院新栄寺「金剛界曼荼羅」

「金剛界曼荼羅」↑

曼荼羅。東京に居た頃曼荼羅が好きになった時期があってチベット僧が色砂で砂曼荼羅を描く所とか観に行きました。ああいう儚いものっていいです。

チベット仏教の芸術『砂曼荼羅』の画像集←こちらに綺麗な砂曼荼羅が沢山集められています。

チベット仏教の芸術『砂曼荼羅』
チベット仏教の芸術『砂曼荼羅』

綺麗ですね~。細い細い管のようなものに砂を入れてそれを少しづつ落としていくのです。吹けば飛ぶような砂を。これは楽しい反面、苦行ですね。

ススキノ 成田山札幌別院新栄寺
ススキノ 成田山札幌別院新栄寺

↑↓はどれがどなたか解りませんがたぶん
降三世明王(ごうざんぜ―)、南に軍荼利明王(ぐんだり―)、西に大威徳明王(だいいとく―)、北に金剛夜叉明王(こんごうやしゃ―)の五明王のうちの四明王様達。

ススキノ 成田山札幌別院新栄寺
ススキノ 成田山札幌別院新栄寺
ススキノ 成田山札幌別院新栄寺 ろうそく奉納
ススキノ 成田山札幌別院新栄寺 ろうそく奉納

蝋燭を奉納してお線香をお供えしてきました。

なんと・・・。気がつかなかったけれど、地下にこのような光明殿と呼ばれる御本尊に大日如来、千体仏として不動明王・観世音菩薩がお祀りされた場所があるそうな・・・。もっと調べていけばよかったです。
気軽に参拝できると書いてあるのですが、この光明殿にも簡単に入れるのかしら。
なんだかパワースポットとしても人気があるようですよ。

成田山札幌別院新栄寺 光明殿
成田山札幌別院新栄寺 光明殿

地下に入ってみたかったです・・・。

しかし、金襴を探しに入って札幌でも見つかりませんでした・・・。普段のお寺には金襴は掛かってないんだなあ。