西陣 岡本のブログ

木乃婦 お社~西陣織屋のお社見物

木乃婦 お社

こんにちは。岡本織物です。

日々、金襴地を探してさまよっております。残念ながら中々みつかりません。お寺関係にはちょこちょこあるのですが、神社系には使われていません。しかし、探し出すと金襴探しと言う目的を除いても、とても面白い。そのたたずまい、十人十色です。
今日ご紹介するのは新町通仏光寺下るにある「木乃婦」さんという京料理のお店のお社。お社は神道系ですので残念ながら金襴地は見えませんでした。でも双子のお社が可愛いです。木乃婦さんは町家ではありませんが町家風の造りにしてはります。玄関というか「門(かど)」というか通庭というか、まあ「入り口」を入っていったらいはります。

木乃婦 お社

木乃婦 お社

木乃婦 お社

木乃婦 お社

お屋根が立派です。素人の想像ですが「神明系ですが屋根の形は大社造り」・・・?向きは神明なのですが屋根のとんがりかたが大社造りっぽいです。お解りの方いらっしゃったら是非ご教授ください。

木乃婦 お社

木乃婦 お社

榊も青々としていいですね。料理屋さんですから生きのよさが売りでございます。

木乃婦 お社

木乃婦 お社

商売繁盛、お客様の無事を祈ってのしつらえもばっちり☆瓶子(へいし)もぴかぴか。

木乃婦 お社

木乃婦 お社

こんな京都らしい庭を通ってお社を見に行きました。打ち水が京都らしさをUPしています。

木乃婦 お社

木乃婦 お社

和食が「伝統的な食文化ユネスコ無形文化遺産」に認定されたのも記憶に新しい。木乃婦さんのご亭主、三代目・高橋拓児氏も伝統を守りつつ新しいことにチャレンジしてはります。商売人として質を守りつつ文化を守る、もしくは変化させていくという事は並大抵のことでは出来ないと思いますので素晴らしいことだと私は思います。

さてさて、ここで広告を。博多リバレイン2階の福岡デザイナーズショップ「D12(ディーワンツー)」にある「watashi no ohako」(Divalize)様(tel:092-282-1300)に我が社のテーブルランナーを置いて頂いています。

西陣金襴正絹 羽重紋様テーブルランナー

西陣金襴 羽重紋様テーブルランナー

お近くの方、御覧になっていただけたら嬉しいです。

iichi様で販売されてはります。http://www.iichi.com/listing/item/272240?ref=itm_othr-itm-img
どうぞ、ご覧ください。完全手作りなのでリクエストいただければ、イヤリングも可能だそうです。

「はなうちさくら」様 金襴作品

「はなうちさくら」様 金襴作品

受注生産です。「はなうちさくら」様、我が社の金襴を素敵な作品に昇華して頂き、どうもありがとうございます。

我が社で匂い袋も売っています。大事な方への贈り物にぴったりだと思います。正絹と本金箔の織り込まれた小さな宝物をどうぞ☆

西陣金襴匂い袋~紺地 武田菱宝尽し紋様

西陣金襴匂い袋~紺地 武田菱宝尽し紋様

ご用命の際は是非、ご連絡ください。お待ちしております。

070-6682-4650

mail@okamotoorimono.com

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

カテゴリー

How to make Nishijin Okamoto Gold & Silk Fabric~SHORT ver

本金紙箔を作る~ LONG ver

箔糸の作り方~ SHORT ver

Google+Follow Me

PAGE TOP