西陣 岡本のブログ

下鴨北園町南部のお地蔵さん~西陣織屋の金襴探し

下鴨北園町のお地蔵さん

こんにちは。びっくりですね。
11月4日ですって!あと57日で年末ですって。霜月とはねぇ。京都洛中はなかなか霜など降りませんが、寒くなってきています。苦手でございます。

そんな寒い季節も金襴を探して彷徨っている岡本織物でございます。皆様、金襴ってご存知ですか?金を多用した織物です。本金物はええもんです。うちの布は絹も良い絹糸を使っていますので一味違う金襴をお手にする事が出来ると思いますよ。身の回りの金襴小物などを仕立てになるときなど是非ご覧くださいませ。

西陣織・金襴の生地販売

今日の金襴探しは「下鴨北園町南部のお地蔵さん」です。

下鴨北園町のお地蔵さん

下鴨北園町のお地蔵さん

こちらも自宅を建設するときにすでに組み込んで設計タイプですね。ここらへんは洛中と違って、道も広々していてお地蔵さんにもよく風が通り気持ちが良さそうなんです。

平成6年に町内の人々の有志で建立しはったみたいですね。

下鴨北園町のお地蔵さん

下鴨北園町のお地蔵さん

御供養菓子や御賽銭もたっぷり☆これはお地蔵さんも嬉しそうなお顔になりますわ。

下鴨北園町のお地蔵さん

下鴨北園町のお地蔵さん

で、今回発見した金襴。朱地の菊唐花。正絹ですな。

下鴨北園町のお地蔵さん

下鴨北園町のお地蔵さん

お顔もすがすがしいでしょ?大事にされてよろこんではりますわ。

下鴨北園町のお地蔵さん

下鴨北園町のお地蔵さん

京都市内には、道のいたるところにお地蔵さんがいはります。ここら辺のような古い道には沢山いはります。そのようなお地蔵さんを可能な限り訪ね歩き、私のブログにまとめてあります。

どうぞ、ご覧になってみてください。

神社仏閣がテーマ→https://okamotoorimono.com/category/templeshrine/
道々のお地蔵さんがテーマ→https://okamotoorimono.com/category/jizo/
西陣織金襴を使ったかばん→https://okamotoorimono.com/category/bag/
西陣織、金襴を使った小物→https://okamotoorimono.com/category/hatorlittle/

さてさて、ここで広告を。博多リバレイン2階の福岡デザイナーズショップ「D12(ディーワンツー)」にある「watashi no ohako」(Divalize)様(tel:092-282-1300)に我が社のテーブルランナーを置いて頂いています。

西陣金襴正絹 羽重紋様テーブルランナー

西陣金襴 羽重紋様テーブルランナー

お近くの方、御覧になっていただけたら嬉しいです。

我が社で匂い袋も売っています。大事な方への贈り物にぴったりだと思います。正絹と本金箔の織り込まれた小さな宝物をどうぞ☆

匂い袋~紺地 菱つなぎ紋様

匂い袋~紺地 菱つなぎ紋様

ご用命の際は是非、ご連絡ください。お待ちしております。

070-6682-4650
mail@okamotoorimono.com

今日の織屋の賄い。
このフライの正式名称は「マヨたまハムカツ」でした。日本の惣菜はすごいですね!
自家漬大根、その他諸々。

今日の織屋の賄い。 「マヨたまハムカツ」。 自家漬大根、その他諸々。

今日の織屋の賄い。 「マヨたまハムカツ」。 自家漬大根、その他諸々。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

カテゴリー

How to make Nishijin Okamoto Gold & Silk Fabric~SHORT ver

本金紙箔を作る~ LONG ver

箔糸の作り方~ SHORT ver

Google+Follow Me

PAGE TOP