岡本織物の布のご紹介をさせていただきます。
紺地の「西陣金襴 正絹 葉脈紋様」です。
秋になると木々の葉が落ちます。落ちた葉の中には綺麗に葉脈が透けているものなどもあります。葉脈って綺麗ですよね。その葉脈の重なりが非常に美しく、金襴地にしたくなりました。しっとりと落ち着きながらもこれから春に向けてのエネルギーを貯めているパワーを感じていただけたらと思います。
- 西陣織 金襴 正絹 葉脈紋様 紺地サビ箔
- 西陣織 金襴 正絹 葉脈紋様 紺地サビ箔
どうぞ、クリックしてください。画像が大きくなります。上の布がサビ箔。光を抑えた箔を使っています。
- 西陣織 金襴 正絹 葉脈紋様 紺地光箔
- 西陣織 金襴 正絹 葉脈紋様 紺地光箔
こちらの箔は光箔。ぴっかぴかです。どうぞ、クリックしてください。画像が大きくなります。
この布地は柔らかい風合いに仕上がりました。
- 西陣織 金襴 正絹 葉脈紋様 紺地サビ箔 ピンク
- 西陣織 金襴 正絹 葉脈紋様 紺地サビ箔 ピンク
こちらはピンクの正絹糸を使っております。軽やかな感じに仕上がっています。
- 西陣織 金襴 正絹 葉脈紋様 紺地サビ箔 青38
- 西陣金襴 正絹 葉脈紋様 紺地サビ箔 青38
こちらは明るめの青を。使う糸によって雰囲気が変ってきます。どうですか?ご注文によってはお好きな色で織る事が可能です。
経糸 正絹 緯糸 正絹 紛金糸、紛金箔糸使用
布巾:約70センチ。両端に耳と呼ばれる無柄の部分が約8ミリづつあります。柄のある部分は約68センチです。
どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。
07066824650
mail@okamotoorimono.com
先日、こんな仕覆を仕立てました♬→陶器のお重を包む