西陣 岡本のブログ

南区西九条東島町 油小路通り沿いのお地蔵さん~西陣金襴織屋のお地蔵さん見物

南区西九条東島町 油小路通り沿いのお地蔵さん

2月26日。
1936(昭和11)年に起こった有名な事件二・二六事件から79年。とても有名なクーデター未遂事件です。もちろん私は当時の事は知らないのですが、雪の降る厳戒態勢の永田町で1000人以上の青年歩兵団の軍靴の音が響くという印象を強く持っています。実際雪が多い時だったようなので軍靴の音はそんなに響かないと思うのですが、そう植えつけられてしまっています。何事も根回しが大事だなと強く思う事件です。思いを形にするには思いだけでは進みませんね。

昭和の若者達も色々と心配事が多発したのでしょうが、これからの平成を生きている我らはどうなっていくのでしょうか?そんな事を振り返ったりしてみる日になると良いなとおもいます。お地蔵さん、どうぞお見守りください。

今日の織屋のお地蔵さん見物は「南区西九条東島町 油小路通り沿いのお地蔵さん」です。

レンガのようなタイル張りのしゅっとした建物にぴったりと背中をくっつけて。やっぱり同時に建築しはったんでしょうかね・・・。

南区西九条東島町 油小路通り沿いのお地蔵さん

南区西九条東島町 油小路通り沿いのお地蔵さん

今日の外側祠は屋根もまっすぐで日本らしさを感じます。日本人って几帳面だと言われますしね。中の祠は反りタイプ。

南区西九条東島町 油小路通り沿いのお地蔵さん

南区西九条東島町 油小路通り沿いのお地蔵さん

そして、金襴発見です。お地蔵さんはどうやら金襴の座布団の上にお座りになられてはるようです。これはたぶん、菊と桐の紋様「菊桐唐草」という金襴界ではものすごくポピュラーな紋様です。

南区西九条東島町 油小路通り沿いのお地蔵さん

南区西九条東島町 油小路通り沿いのお地蔵さん

お地蔵さんも個性的♡マンガにいそうだわ。お地蔵さんには珍しくおでこも狭いです。というかたいがいは剃髪なんで、黒々とした髪の毛は非常に珍しいのでは?

南区西九条東島町 油小路通り沿いのお地蔵さん

南区西九条東島町 油小路通り沿いのお地蔵さん

今日も金襴織屋として町の中で金襴を発見できてようございました。

さてさて、ここで広告を。

博多リバレイン2階の福岡デザイナーズショップ「D12(ディーワンツー)」にある「watashi no ohako」(Divalize)様(tel:092-282-1300)に我が社のテーブルランナーを置いて頂いています。

西陣金襴正絹 羽重紋様テーブルランナー

西陣金襴 羽重紋様テーブルランナー

お近くの方、御覧になっていただけたら嬉しいです。

匂い袋もご覧ください。大事な方への贈り物にぴったりだと思います。正絹と本金箔の織り込まれた小さな宝物をどうぞ☆

匂い袋~紺地 蜀甲華紋紋様

匂い袋~紺地 蜀甲華紋紋様

ご用命の際は是非、ご連絡ください。お待ちしております。

070-6682-4650
mail@okamotoorimono.com

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

カテゴリー

How to make Nishijin Okamoto Gold & Silk Fabric~SHORT ver

本金紙箔を作る~ LONG ver

箔糸の作り方~ SHORT ver

Google+Follow Me

PAGE TOP